青い空、白い雲
そして、この道の先に続くのは・・・

中古品販売の【北加伊堂】です。
当店では、宝石、絵画、着物、パソコン
家電製品、バッグ等の中古品を大変お安い価格にて
皆様にご提供しております。
是非一度、お立ち寄りください。

こちらよりお入りください
【入口】




『おまけ:外務省用語説明集』
アドレフ合意
本国政府の最終的確認を取る時間的余裕がない場合等において、交渉者限りで、政府の承認を条件として条約のテキスト等につき合意すること。

オスロ合意
1993年9月13日、イスラエルとパレスチナ解放機構(PLO)がホワイトハウスで調印した、ヨルダン川西岸・ガザ地区パレスチナ人の暫定的な自治実施に関する合意。ノールウェーの仲介で前年末からオスロで行われた秘密交渉で達成された。正式名称は「暫定自治に関する原則宣言」。両者はこれに先立ち歴史的な相互承認を行った。

オーナーシップ(主体性)とパートナーシップ
東京行動計画の基本原則。前者は途上国が援助に受動的に頼るのでなく、自らが開発の主体となって行動することであり、後者は、それを国際社会が対等な立場から支援していくことを意味している。

海安協
海外安全対策に係わる官民協力のあり方につき検討を重ねている領事移住部長の私的懇談会。

海基会
中台交流における台湾側窓口機関。

海協会
中台交流における中国側窓口機関。

カウンター・パート(C/P)
我が国が開発途上国において実施している専門家派遣、プロジェクト方式技術協力及びその他の国際協力事業において、技術移転の対象となる相手国の行政官や技術者のこと。

官民協力の会
海外邦人安全対策官民協力会議(略称:海安協)の民間企業側の付属団体。外務省の海外安全情報を共有したり、海安協の各種活動に参加する団体。

グラント
返済の必要がない条件で、現金あるいは現物で供与する資金の移転を指す。我が国のODAの場合、無償資金協力と技術協力、そして多国間援助(国際機関に対する出資・拠出)が贈与である。

軍縮諮問委員会
国連事務総長の軍縮に関する諮問機関。メンバーは約20数名の各国の専門家。年2回の会合(UNIDIRの理事会としての機能も兼務)。

工会
労働組合のこと。工人は労働者の意味。中国では、労働組合は企業別に組織されている。

郷鎮企業
主に農村地帯において末端行政組織(郷、鎮、村)や農民が所有、経営する企業の総称。

交流協会
1972年12月に外務・通産両省が設立を許可した民間の財団法人。我が国と台湾との間の実務関係を処理することを目的とする。

最終的地位交渉
ヨルダン川西岸とガザ地区の恒久的地位を決めるイスラエル・パレスチナ間交渉。1993年のオスロ合意で交渉実施が決まった。西岸・ガザを領土とするパレスチナ国家樹立の是非、イスラエルと西岸・ガザの境界線、エルサレムの帰属、入植地、パレスチナ難民問題等が交渉の核心となる。2000年9月までに交渉を終了することとなっている。

サブサハラ・アフリカ(地域)
アフリカ大陸のうちサハラ砂漠以南の地域。53ヶ国中47ヶ国が属する。近年順調に経済発展を遂げる国がある一方、依然として貧困・低開発、紛争等の問題に悩む国も多い。

三講教育
学習、政治、正しい気風の三つを尊重すること。江沢民国家主席の提唱で1999年3月から展開されている党政幹部の思想引き締め運動。最近は「法輪功」批判キャンペーンと結びつけられる傾向にある。

「三不」政策
1998年6月にクリントン米大統領訪中の際に上海において米国の対台湾政策につき、(1)台湾独立を支持しない、(2)「二つの中国」または「一つの中国、一つの台湾」を支持しない、及び(3)台湾が主権国家を構成員とする組織のメンバーとなるべきであるとは考えないとの3点を述べたこと。

シカゴ条約
安全かつ整然たる国際民間航空の発達、及び機会均等主義に基づく健全かつ経済的な国際航空運送業務の運営のため、国際航空に関する一般的な規定、国際民間航空機関(ICAO)の機構に関する規定、及び国際航空運送を円滑にするための措置等につき定めた条約。(1947年4月に発効、我が国は53年10月に加入。)

シニア海外ボランティア事業
幅広い技術、豊かな経験を有し、ボランティア精神に基づき途上国の発展のために貢献したいという中高年の人々の願いを実現させることを目的に設定された派遣事業。対象年齢は40才から69才。派遣期間は1年間ないし2年間。

シャルム合意
1999年9月4日、エジプトのシャルム・エル=シェイクにてイスラエル・パレスチナ間で達成された合意。本合意は、2000年9月までの最終的地位合意を目指しワイ・リバー合意実施のスケジュールを定めており、和平プロセスを再度活性化させるものとして評価されている。

小火器
自動小銃、拳銃、小型ミサイルなどの小型の軍用武器で、最近の世界の紛争では主要な武器となっている。

譲許表
世界貿易機関(WTO)を設立するマラケシュ協定に附属される各国毎の関税率の約束を定める表(我が国は第38表)。約束した税率(譲許税率)は最恵国待遇(MFN)により全てのWTO加盟国に適用される。

神環保(しんかんぽ)
厚木海軍飛行場内の米軍家族住宅地区に隣接する民間の廃棄物処理業者の旧社名。現在の社名は(株)エンバイロ・テック。同社の焼却炉からの排出ガスが、同飛行場内に居住する米軍要員及びその家族の健康を脅かしているとして、平成12年5月の日米首脳会談等を含め累次の機会に、発生源対策の実施等、米側が事態の抜本的解決を繰り返し要請してきている問題。

政協
中国の各層、民族、職能団体などから選ばれた委員から構成され、国家方針や政策に関する討議権、行政府に対する執行監督権、法案提出権を持つ組織。

セイフティ・ネット
開発援助における社会的弱者に対する保護政策をいう。農業生産の深刻な低下、交易条件の悪化、飢餓や災害などから危機に陥る貧困層を守るための政策を特に指すことが多い。具体的には、食糧価格補助、食糧配給、食糧分配制度、雇用補償制度、公的社会補償制度など。

世界遺産条約
1972年のユネスコ総会にて採択された条約で、文化遺産や自然遺産を人類全体のための世界遺産として保護・保存していくための国際協力・援助の体制を確立することを目的とする。

全人代
中国において立法機能を果たす国会に相当する機関。軍又は地域毎に間接選挙で選出。年1回、3月頃に開催される。

タイド/アンタイド
一般的に援助資金による物資や役務の調達先が、援助供与国等に限定されているものをタイド、調達が、援助供与国に限定しないものをアンタイドと言う。

対中
NTR以前、対中MFN(最恵国待遇)と称されていたもので、米国は包括通商法にもとづき、毎年中国に対し最恵国待遇を与えるか否かについて、大統領が議会で人権侵害をしていないことを証明することが義務づけられている。

中東和平多国間協議
1991年開催のマドリード中東和平会議から始まった中東和平プロセスの一つで、紛争当事者間の交渉を補完し、アラブとイスラエルの融和を図るための場。米、露、欧州連合(EU)、日本、イスラエル、パレスチナ、他のアラブ諸国が参加する。シリアとレバノンは参加していない。環境、水資源、経済開発、難民、軍備管理の5部会に分かれ、半年に一回のペースで開催されてきた。日本は、環境部会の議長国。

中共中央
中国共産党の中央組織。党の中枢である中央委員会、党中央軍事委員会、中央規律検査委員会などを総称して中共中央という。

中南海
中国共産党中央委員会と国務院の主要な部署の所在地であり、共産党指導者の住居がある。北京の中心部、胡宮の西側にある。政権の中枢を指す代名詞としても用いられる。

ツー・ステップ・ローン
借款の援助形態の一つで第1段階として資金を開発途上国の金融機関に対して直接、あるいは当該国政府を通して供与し、第2段階として当該金融機関がさらに途上国内の中小企業や農業部門に貸し出すという方式。

「2+2」
安全保障問題に関する日米の外務・防衛担当の4閣僚(日本側:外務大臣、防衛庁長官、米側:国務長官、国防長官)による協議の場。日米安保条約の署名(1960..1.19)に当たり、岸総理とハーター米国務長官の間の往復書簡によってその設置が合意され、90年の交換公文をもって現行メンバーに改組された。

南巡講話
1992年1月から2月にケ小平が武昌、深セン、珠海、上海などの南方の諸都市を視察し、改革・開放政策の拡大と経済成長の加速を呼びかけた。同講話は同年3月に党中央の文書として全国に大々的に伝えられ、投資熱を引き起こし、中国経済の2桁成長につながった。

2KR
開発途上国の食糧問題は、基本的には開発途上国自らの食糧自給のための自助努力により解決されることが重要との観点から、1977年度以降実施している食糧増産援助のこと。具体的には、食料増産を図る開発途上国からの援助要請を受け、農業機械、農薬、肥料などの農業資機材購入のための資金の供与を行っている。2KRとはKR(食糧援助の略称)に準じた呼称であり、我が国独自の用語。

パリ・クラブ
特定の国の公的債務の繰延べに関して債権国が集まり協議する場。国際通貨基金(IMF)の融資取決めを前提として、開発途上国を中心とした債務国の公的債務の調整などに重要な役割を果たしている。

ヒッパロス・センター
我が国、マレイシア、UNIDOの協力により、1999年に設立されたアジア・アフリカ投資技術移転促進センターの通称。インターネットを通じた投資関連情報の提供、アフリカ諸国の投資誘致能力向上のための技術協力等を行う。

プライマリー・ヘルス・ケア
地域社会に住む誰もがその発展の程度に応じた負担で身近に利用でき、科学的にも適正かつ社会的にも受け入れられているやり方に基づいた人々の暮らしに欠くことのできない保健医療のことを指す。具体的には治療主体の医療ケアより予防ケアを重視し、病院での医療よりもコミュニティケアや公衆衛生に注目し、都市よりも農村部を主体に活動してきている。

プロ形
国際協力事業団(JICA)が実施する技術協力の初期段階に行われる調査。開発プロジェクト等の形成能力又は各案件の調整が技術的・経済的事由等で十分出来ない開発途上国政府を支援し、優良案件の形成を行うことを基本目的とするもの。

プロ技
開発途上国において、研修員受け入れ、専門家派遣、機材供与の三つの協力形態を総合的に組み合わせ、一つのプロジェクトとして統合して実施する形態の国際協力事業団の協力事業。通常、5年程度の期間内に一定の目標を達成すべく、計画の立案から実施、評価までを一貫して、日本側、相手国側が各々責任を分担しつつ、共同で計画管理し運営する。

ヘッジ・ファンド
レバレッジ(てこの原理)を効かせて自己資本の数倍の資金量を動かす私的投資会社。ハイリスク・ハイリターンの運用をするため、アジアやロシアでの通貨危機の一因になったといわれており、その監督や規制に関する議論が高まっている。

北戴河会議(ほくたいがかいぎ)
北戴河は河北省と遼寧省の境にある避暑地であり、共産党指導者の別荘がある。毎年夏、中央指導者らが非公式に集まり、その年の重要な案件について意見交換と審議を行っている。会議が行われること自体公表されていないため、いつどのような案件について会議が開かれたか把握するのは困難。

香港SAR
1997年7月1日の中国への返還後の香港の正式名称。「一国二制度」の下、外交・防衛を除き高度の自治権を有する。

マカオSAR
1999年12月20日の中国への返還後のマカオの正式名称。「一国二制度」の下、外交・防衛を除き高度の自治権を有する。

マネー・ローンダリング
一定の犯罪から得た収益を、その事実を擬装する目的で、隠匿する、合法的な収益にみせかける等の処理を行うこと。

見返資金
商品借款などのノン・プロジェクト借款、食糧援助、食糧増産援助、ノン・プロジェクト無償援助は、開発途上国国内において必要とされる資機材を輸入するために活用される。被援助国は、輸入した資機材を国内で売却又はレンタルすることによって国内通貨(内貨)の収益を得るが、我が国との合意に基づき、この内貨を被援助国自身の経済社会開発に資する形で活用することを目的として積み立てを行う。この積み立てられた内貨を見返資金という。

3つの米中共同コミュニケ
米中間で台湾問題を含む米中関係の基本的枠組みを定めた重要な3つの文書、即ち「上海コミュニケ」(1972年2月28日)、「外国関係樹立に関する米中コミュニケ」(78年12月16日)及び「台湾向け武器売却に関する米中コミュニケ」(82年8月17日)の総称。

南レバノン4項提案
1999年1月、高村正彦前外相が提唱した南レバノン問題の解決に関する日本提案。ヨルダン川西岸ラマッラーの「パレスチナ評議会」における演説で発表した。内容は「南レバノンからのイスラエル軍の撤退は安保理決議425の規定どおり実施されるべし」など4項目から成り、中東紛争解決に向けた日本の初の本格的イニシアチブとして国際的注目を集めた。

民工潮
中国において農村の余剰労働力が、無秩序、無計画に都市に出稼ぎに出ること。近年都市の労働力不足を解決するものとして積極的に評価されている。

四中全会
中国共産党は5年に1回、全国代表大会を開催して党の最も重要な事項を決定する。その1期5年中は中央委員会が全体会議を開催し、全国代表大会での決定の実施を担う。現在は第15期中にあたるが、1999年9月に15期になって第4回目の中央委員全体会議が行われたので、これを四中全会と呼んでいる。

ラウンド
国際貿易の拡大やルールの改善のための多国間交渉の場。今までにガットの下で8回のラウンドが行われ、特にウルグアイ・ラウンド(1986年〜94年)では、世界貿易機関(WTO)が設立されることとなった。

リスケ
支払期限の到来した債務の支払を猶予し、将来に向かい一定期間にわたる割払い返済を認める方式をいう。金利についても同時に緩和される場合が多い。

リプロダクティブ・ヘルス
人口・家族計画問題を基礎保健医療、エイズ対策、初等教育、女性の権利などとの関連で捉える包括的な概念。近年、途上国における人口・家族計画対策を進めていく上で重要視されるようになっている。その定義は、1994年の国際人口開発会議(ICPD)にて採択された「行動計画」によれば、「人間の生殖システム、その機能と活動過程の全ての側面において、単に疾病・傷害がないというばかりでなく、身体的、精神的、社会的に完全に良好な状態にあることを指す」とされている。

ワイ・リバー合意
1998年10月23日、ワシントン郊外のワイ・リバーで開催されたイスラエル・パレスチナ米国の3首脳会談で達成された合意。(1)イスラエル軍は、追加撤退の第1、第2次分として、ヨルダン川西岸の13%から段階的に撤退する(2)パレスチナ民族憲章からイスラエル敵視条項を改めて削除する、等が内容。



さらに
北海道特産のタラバガニ・毛ガニ・花咲ガニ・イクラ・荒巻鮭
の販売を始めました。どれも勿論本物の味!
中古品ショッピングと併せましてご覧下さい!
お時間のございます方はこちらもよろしくお願いします


中古品販売
の激安店
北加伊堂

北の美味いを
お届けする
【北加伊堂】

北海道
いんちき釣師

奮戦記

いんちき釣師の
奮戦記
【北海道・道の駅】
スタンプラリーの旅

にゃんちゅうは
おりこうさん

家にアメリカン
コッカースパニ
エルとヨーク
シャーテリア

中古品販売の激安店【北加伊堂】
URL:
http://www.tkt-net.com/
北の美味いをお届けする【北加伊堂】
URL:
http://www.tkt-net.com/hokkaidou/
〒060-0006
北海道札幌市中央区北6条西22丁目2番3号707
TEL:0120-171-291

MAIL:webmaster@tkt-net.com